【DTS】JISA会員限定「AIエージェント時代の到来 第3弾勉強会」(7/28)に生成AI領域を推進するGenAIビジネス推進室社員がパネリストとして登壇

株式会社DTSは、一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)が2025年7月28日に開催する勉強会「AIエージェント時代の到来 第3弾 〜取り残されるエンジニアと生き残るエンジニアの分岐点〜」において、当社イノベーション推進部・GenAIビジネス推進室 涌田裕規がパネリストとして登壇します。生成AI開発エージェントの実演とあわせて、エンジニアに求められるスキル変革を議論する予定です(参加無料・JISA会員限定、Zoom配信)。
イベント・セミナー概要
名称 | [JISA会員企業限定]AIエージェント時代の到来 第3弾勉強会 ~取り残されるエンジニアと生き残るエンジニアの分岐点~ |
---|---|
開催日時 | 7月28日(月) 18:00~19:30 |
会場 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | - |
主催 | 一般社団法人情報サービス産業協会 人材委員会 |
対象 | ※本勉強会はJISA会員企業対象です。 (1社あたりの申込人数制限はありません。) ※JISA会員で、ソフトウェアエンジニア、プロジェクトマネージャ、テクニカルリード、技術戦略担当者、AI活用に関心のある方 |
共催 | 【コーディネーター】: 株式会社BeeS 古宮 浩行 (JISA版NTCプロジェクト メンタリーダ) 【パネリスト】: SCSKサービスウェア株式会社 小澤 仁護 様 株式会社アイネス 白 済皞 株式会社TOKAIコミュニケーションズ 山田 周策 株式会社DTS 涌田 裕規(NTCプロジェクト卒業生) |
その他備考 | - |
参加申し込みURL | https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/3194/Default.aspx |
内容 | (1) 最新生成AI動向(10分) チャットから開発エージェントへと、システム開発に関する生成AIの進化と現在地を解説します。 (2) デモ:MCP(10分) 生成AIが外部ツールと連携する仕組みであるMCPについて概要のご説明とデモを行います。 (3) デモ:Vibe Coding(25分) プログラミング経験のない小澤様が、自然言語だけでシステム開発を進め、実際の業務課題を解決していく様子を実演します。 (4) デモ:AIエージェント開発(25分) AIエージェントが自律的にコードを修正・操作する様子を実演します。 (5) ディスカッション(20分) |