社長メッセージ
当社は、行動規範の一つである「人権の尊重・働き甲斐のある職場づくり」に基づき、
すべての社員が心身ともに健康で、活き活きと働き、
その能力を、発揮することで、個人も会社も成長し続けることを目指しています。
株式会社DTS
代表取締役社⻑
Tomoaki Kitamura
当社は、行動規範の一つである「人権の尊重・働き甲斐のある職場づくり」に基づき、
すべての社員が心身ともに健康で、活き活きと働き、
その能力を、発揮することで、個人も会社も成長し続けることを目指しています。
株式会社DTS
代表取締役社⻑
Tomoaki Kitamura
STEP1
当社は健康宣言として、2018年11月に「健康企業宣言」※を行いました。
この結果、2020年9月30日に健康優良企業認定(金の認定)を取得しました。認定取得以降も健康増進活動の一層の促進に取り組み、2024年9月30日に、認定を更新しました。今後も健康保持・増進、職場環境づくりに努めます。
※「健康企業宣言」とは、企業全体で健康保険組合と協力して健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。
STEP2
人事部内に「健康推進室」を設置し、産業医と保健師が常駐しています。
身体的な不調に関することだけでなく、メンタルヘルスに関することについても相談対応しています。また、健康保険組合等との連携や外部リソースを活用した体制を構築しています。
STEP3
plan
以下の対応により、社員の健康課題を把握していきます。
健康課題を把握し、社内で優先的に取り組む課題を決め、実施計画(健康経営の戦略MAP)を策定します。
STEP4
do
健康とは、単に病気がない状態ではなく、心身ともに満たされ、社会的に良好な状態であることです。それを維持していくための持続可能な取り組みをおこなっていきます。(取り組み例)
STEP5
check
action
取り組みについての実施状況を評価し、効果の確認、計画の改善を繰り返していきます(健康経営の取り組みに関する指標)。
健康増進の指標として、アブセンティーズム※1・プレゼンティーズム※2についても調査しています。
※1 アブセンティーズム:個人が体調不良などにより欠勤する状態
※2 1・プレゼンティーズム:出勤はしているが心身の健康上の問題で十分にパフォーマンスが上がらない状態
以下の活動を通じて健康課題を把握し対応を進めています。
※4つのケアとは・セルフケア・ライン(管理職)によるケア・事業場内産業保健スタッフ等によるケア・事業場外資源によるケア
社員に向けて健康に関する様々な情報を提供、健康に関するリテラシーの向上に努めています。
健康経営への取り組みが評価され、健康経営優良法人(ホワイト500)2025に認定されています。
(本件に関する詳細は、ニュースリリースをご覧ください。)
また、健康優良企業(金の認定)に5年連続認定されています。
当社はサプライチェーン全体での共存共栄の推進に向けて、お取引先へ「健康経営」の取り組みについての情報提供等の支援を行っています。
情報提供をご希望の際は画面右上の「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。